料金

実費施術(エレサスの料金

当院では微弱電流治療器エレサスを使用しての早期改善メニューを設けています。

電気治療というと吸盤型の低周波の治療器やハイボルトなどよくみかけますが
このエレサスは他の電気治療器とは治療の考え方やコンセプトが違いますので
「電気治療はその時だけだな」と思っている方にこそ受けていただきたいです。

ビリビリ感が少なく電気刺激が苦手な方でも安心して受けていただけます。
痛みの改善につきましても、即効性もありますが
さらに自然治癒力を高めるため、痛みの出にくい体を作っていけます。
また優しい電気で自律神経にアプローチすることにより
日常で悩んでいる、よくわからない辛さなどへの対応も可能です。


施術としまして、Yプローブといわれるもので痛みの局所をトリートメントしたり
パッドを使って、継続的に電気を流すことによって動きの改善をおこなったり
クリップで広範囲にわたって流すことができます。
これらの施術ではエレサスの特徴である、体からの生体電流のフィードバックをおこない
適切な電気を流すことによって、症状の改善が期待できます。

このような方におすすめです。
・腰や肩、膝などの慢性痛
・捻挫・打撲などスポーツでの負傷や投球痛など
・オスグッド病・シーバー病などの成長期のお子様の痛み
・手が上がらない、膝が伸びないなどの関節可動域の改善
・手や足に神経痛がでているかた
・ストレスや自律神経が不安定だと感じるかた

エレサスについて

・微弱電流を使った治療器。身体にごく小さな“テスト電流”をまず流して、生体内の電気的状態を測定し、それをもとに適切な微弱電流を通電して「電気的バランス」を整えることを目指しています。
・新モデル「エレサス ブラック」では、従来モードに加え、ネガティブパルスを用いた Mode-3 SNP(Single-phase Negative Pulse)と Mode-4 SNCP(Single-phase Negative Continuous Pulse)という2つのモードが追加されており、慢性的症状などへの対応力が強化されています。
                          (株)サンメディカル様より引用 

効果・用途について

・痛みの緩和、筋肉のこわばり(筋拘縮/筋緊張)の改善
・スポーツ障害、ケガの早期回復、関節・筋肉・神経系のトラブル対応
・プロアスリートやスポーツチームでの導入例が多く、“早期復帰”や“練習/試合に差し支えないコンディション作り”のために使われます。
・ビリビリするような強い刺激ではなく、人体に自然にある自己修復プロセスを促すタイプの治療法として評価されています。

                               導入済み他院様より引用

エレサス料金 2200円
しっかりと症状の改善をおこないますので
エレサスでの施術を合わせることをおすすめしています。
保険分(全額負担も含む)+エレサスで施術時間は約30~35分程度のお時間です。
学生料金を追加しました。高校までの学生さんは1100円で受けていただけます。

手技療法料金 1100円
手技での施術をご希望の場合は電気治療の代わりにこちらを選択していただけます。
保険分(全額負担も含む)+手技療法で約20~25分程度のお時間になります。


保険施術の料金

当院では健康保険を使って施術を受けていただけます。

健康保険を使用する際、いくつかの制限とルールがありますので簡単にご説明させていただきます。
接骨院での保険適応は外傷(骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲)のみとなっております。
お話を聞かせていただき、お体を確認してから適応かどうかの判断となります。
また骨折・脱臼(応急処置は除く)に関しましては、医師の診断書と同意が必要となります。

保険料金の目安 2部位の場合(処置や部位数により多少増減します)

保険窓口負担初回2回目3回目以降
3割負担1010円490円370円
2割負担670円330円250円
1割負担340円170円120円
全額負担
(保険使わない)
3300円1400円1200円

保険のみの場合は健康保険の性質上、症状に対する基本的な施術のみになります。
約10~15分程度のお時間です。
実費施術を組み合わせることにより、より大きな改善が期待できます。

松山市の医療費助成の対象の方は、窓口負担は0割となります。
・重度心身障害者医療費受給者証
・ひとり親家庭医療費受給者証
・子ども医療費受給者資格証(松山市は高校生まで対象です)
ご来院の際は、ご持参お願いいたします。